カード歴10年の古参プレイヤーが送る遊戯王ブログ。環境について語ったりデッキレシピを掲載したりしてます。
2009/09/19(Sat) 21:07
>ウルトラ
《ギガンテック・ファイター/バスター》×3
>スーパー
《ライトロード・モンク エイリン》×3
《神聖騎士パーシアス》×5
《復讐の女戦士ローズ》×4
《マジックテンペスター》×5
>レア
《光の援軍》×4
《ガーディアン・オブ・オーダー》がないw
《ギガンテック・ファイター/バスター》×3
>スーパー
《ライトロード・モンク エイリン》×3
《神聖騎士パーシアス》×5
《復讐の女戦士ローズ》×4
《マジックテンペスター》×5
>レア
《光の援軍》×4
《ガーディアン・オブ・オーダー》がないw
PR
2009/09/18(Fri) 20:58
とあるプレイヤーが自分のブログにデッキを載せる→俺のデッキパクっただろ。そのデッキ俺のほうが早く作ったんだぜ。削除しろよと知らない人からコメがくる→今後のためにマジレス。
簡単にいうとこんな流れ。
人のブログについたコメだから別にどうでもいいんだけど、ちょっとだけ考えさせられた。
正直デッキレシピに著作権なんてないんだよ、と。
俺も普通に誰かのレシピをコピったもの(さすがにそっくりそのままではないけど)を使うし、ブログにも載せる。
逆にそれをコピられても(仮に自分のオリジナリティのあるデッキでも)文句は言えない。
なんていうか、コピったのかコピってないのかを抜きにして考えても、いつどこで誰が見るかわからないネット上にレシピを書き込んだ時点でそれを知らない誰かに利用される可能性があるってことは当たり前だよね。
ネットってそんなもん。
簡単にいうとこんな流れ。
人のブログについたコメだから別にどうでもいいんだけど、ちょっとだけ考えさせられた。
正直デッキレシピに著作権なんてないんだよ、と。
俺も普通に誰かのレシピをコピったもの(さすがにそっくりそのままではないけど)を使うし、ブログにも載せる。
逆にそれをコピられても(仮に自分のオリジナリティのあるデッキでも)文句は言えない。
なんていうか、コピったのかコピってないのかを抜きにして考えても、いつどこで誰が見るかわからないネット上にレシピを書き込んだ時点でそれを知らない誰かに利用される可能性があるってことは当たり前だよね。
ネットってそんなもん。
2009/09/18(Fri) 14:08
通常版は《シールド・ウィング》《バイス・ドラゴン》らしいです。
以下特別版の特典カード。
特別版と通常版があるとかさすがコナミ商法。
以下特別版の特典カード。
《スターライト・ロード》
通常罠
自分フィールド上に存在するカードを2枚以上破壊する効果が発動した時に発動する事ができる。その効果を無効にし破壊する。
その後、「スターダスト・ドラゴン」1体をエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
《奇跡の残照》
通常罠
このターン戦闘によって破壊され自分の墓地へ送られたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。
《ジャンク・コレクター》
星5/光属性/戦士族/攻1000/守2200
フィールド上に表側表示で存在するこのカードと自分の墓地に存在する通常罠カード1枚をゲームから除外して発動する。
このカードの効果は、この効果を発動するためにゲームから除外した通常罠カードの効果と同じになる。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
《バックアップ・ウォリアー》
星5/地属性/戦士族/攻2100/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在するモンスターが守備表示モンスター2体のみの場合に特殊召喚する事ができる。
このカードを特殊召喚するターン、自分はシンクロ召喚をする事ができない。
特別版と通常版があるとかさすがコナミ商法。
2009/09/18(Fri) 14:07
《ドラグニティナイト-トライデント》
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2400/守1700
ドラゴン族チューナー+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上
自分フィールド上に存在するカードを3枚まで墓地へ送って発動する。
相手のエクストラデッキを確認し、この効果を発動するために墓地へ送った枚数と同じ数だけカードを選択して墓地へ送る。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
《ドラグニティ-プリムス・ピルス》
星5/風属性/鳥獣族/攻2200/守1800
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「ドラグニティ」と名のついた鳥獣族モンスター1体を選択して発動する事ができる。
?レベル以下の「ドラグニティ」と名のついたドラゴン族モンスター1体を装備魔法カード扱いとして選択したモンスターに装備する。
《ドラグニティ-ジャベリン》
星2/風属性/ドラゴン族/攻1200/守800
このカードがモンスターカードゾーンで破壊された場合、墓地へ送らず装備魔法カード扱いとして自分フィールド上に表側表示で存在する「ドラグニティ」と名の付いた鳥獣族モンスターに装備することができる。
・他に収録されるドラグニティ系
《ドラグニティ-ミリトゥム》
《ドラグニティ-ブランディストック》
《魔轟神獣ユニコール》
シンクロ・効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻2300/守1000
「魔轟神」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分の手札の枚数と相手の手札の枚数が同じ場合、相手が発動した魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし破壊する。
・他に収録される魔轟神獣系
《魔轟神獣チャワ》
《魔轟神獣キャシー》
《魔轟神獣ケルベラル》
《魔轟神獣ガナシア》
《魔轟神獣ノズチ》
《ナチュル・ランドオルス》
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/岩石族/攻2350/守1600
地属性チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、手札の魔法カード1枚を墓地へ送る事で、効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
・他に収録されるナチュル系
《ナチュル・バタフライ》
《ナチュル・レディバグ》
《ナチュル・ストロベリー》
《ジュラック・メテオ》
星10/炎属性/恐竜族/攻2800/守2000
「ジュラック」と名のついたチューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、フィールド上に存在するカードを全て破壊する。
その後、自分の墓地からチューナー1体を特殊召喚する事ができる。
・他に収録されるジュラック系
《ジュラック・ディノ》
《ジュラック・ガノム》
《ジュラック・アウロ》
《ジュラック・ヘレラ》
2009/09/18(Fri) 14:06
《チューナーズ・バリア》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在するチューナー1体を選択して発動する。
このターンのエンドフェイズ時まで、選択したチューナー1体は戦闘またはカードの効果では破壊されない。
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
プロフィール
HN: モケモケ
年齢: 37
性別: 男性
誕生日: 1988/05/25
趣味: 遊戯、ネット、読書
自己紹介:
ガチとネタの間くらいのデッキが好きです。
E・HERO バブルマン、タン・ツイスター、E・HERO ネオス、ネクロフェイス等の変なカードが好き。
しょっちゅうプレミスするゆるプレイヤーです。
ゆるゆる更新していきます。
リンクフリー。
twitter→mokeymokey0525
Skype→mokeymokey0525
mixi→参加中
メールorメッセ→mokeymokey@hotmail.co.jp
E・HERO バブルマン、タン・ツイスター、E・HERO ネオス、ネクロフェイス等の変なカードが好き。
しょっちゅうプレミスするゆるプレイヤーです。
ゆるゆる更新していきます。
リンクフリー。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
【アクセス解析結果】 アマリリスカウンター by NONAME (04/03)
ターミナル8弾を回したら神が出た by モケモケ (02/02)
ターミナル8弾を回したら神が出た by musimaro (02/01)
バードマン by モケモケ (02/01)
バードマン by にゃんこ (01/31)
最新トラックバック
アクセス解析
Twitter